唾液のチカラをいかそう|名東区の歯医者さん「東名歯科クリニック」

愛知県名古屋市名東区社口1-511
コラム
2025.05.07
身体を守る唾液のチカラ
唾液にはさまざまな働きがあります。むし歯や歯周病などから私たちを守ってくれているだけでなく、口内環境を整えることで全身の健康を守る重要な役割も担っています。
♦浄化作用
分泌された唾液が食べかすや汚れを洗い流します。校内をきれいに保つことで口臭を抑えています。
♦抗菌作用
抗菌作用をもつ成分が口内の細菌の増殖を抑え、菌やウイルスが体内に侵入することを防ぎます。
♦消化作用
食べ物に含まれるデンプンを分解し、胃で消化されやすい状態にしています。
♦緩衝作用
飲食により賛成に傾いた口内のpHを中和させ、むし歯を防ぎます。
♦再石灰化
飲食により溶けかかった歯の表面を修復し、むし歯を防ぎます。
♦粘膜保護
粘液性のタンパク質が喉や食道が傷つくのを防ぎます。
♦味覚作用
味を感じるには食べ物が唾液と混ざる必要があり、唾液が減ると味覚を感じにくくなります。
♦潤滑作用
唾液の潤いによって舌が滑らかに動き、発生や咀嚼、嚥下をスムーズにします。
♦水分平衡
口の乾きを感じることで水分補給を促し、体内の水分量を調節しています。
なんとかしたい歯周病、人に言えない審美の悩み、
お気軽にご相談ください
診療時間
月~金 9:30~12:30/14:30~18:30
土曜 9:00~12:30/14:30~17:30
休 診 日
木曜・日曜・祝日